SSブログ

大幅に目に優しくなった ColorEdge CX240 (製品レビュー) [コンピュータ]

EIZO_CX240.jpg
今月発売予定のナナオ ColorEdge CX240 の実機を見てきました。

ColorEdge series lineup

今回グラフィックモデルのシリーズが全面的に見直されました。まずすべてのグラフィック向けシリーズを ColorEdge ブランドに移行し、FlexScan SX シリーズを廃止しています。また、CG241W以降搭載されている 3D LUT、CG245Wの内蔵カラーセンサなどの付加機能を整理し、最上位モデルの ColorEdge CG シリーズ、基本機能を備えた ColorEdge CX シリーズ、エントリー向けの CSシリーズの3本立てとなり、かなりわかりやすくなりました。内蔵キャリブレーションセンサ、3D LUTによる色空間エミュレーション機能は、すでにまともなカラーマネージメント環境を構築している人にとっては不要な要素ですから、CXシリーズは実質 ColorEdge のスタンダードモデルと言えるでしょう。

さて、本題の実機を見た感想です。
  • なによりも注目すべきはギラつきの大幅改善。ハーフグレア処理に変更されており、従来の LG H-IPS に見られたパネル表面のザラザラ感、ジャリジャリ感が無くなっています。開口率の改善により L997 のようなツブツブ感や、各種フィルムとの干渉による虹色ノイズも無く、大変シルキーな印象です。ノイズが無くなったことによりフォトレタッチが画像検査といったディティールにこだわる用途にもうれしい改善となるでしょう。
  • スタンドの強化。動作範囲が大幅に広がり、机スレスレに下げて使うこともできるようになりました。またディスプレイ本体は、奥行きが 2cm ほど薄くなり、画面をより遠ざけて置けるようになりました。
  • ダークグレーを表示すると時間的に変化する砂嵐ノイズが出ることを確認(昔あった Acer AL2423W と似ている)。デモ機はDVI-D接続のためソース起因ではないと思われます。要再確認。
  • 視野角はやや落ちています。頭を動かすとライトグレーがわずかに青みがかかったり、黄色みがかります。ハーフグレアにしたため?
  • 黒の落ち具合は、バカ明るい店内では確認できず。
  • すべての輝度範囲でチラつきは感じられず。
  • 全体的に映像は固い印象で、発色は控えめです。表面処理とも相まってのっぺりとした印象。とはいえ、発色なんてキャリブレーションするだけで化けたりするので正確な評価はできず。
ナナオスタッフの意見(カッコ内は筆者コメント)
  • ここにあるナナオの液晶ディスプレイはすべてハードウェアキャリブレーション対応(嘘です)
  • 表面処理を改良したことで表示がなめらかになった。(ネットで「目潰し」などと相当叩かれたこともあってか)目に優しい製品を目指したとのこと。
  • これまでLEDで広色域を出そうとすると高価なLED(RGB LEDのこと?)を使わなくてはならず、100万円オーバーになってしまっていたが、技術の進歩で安価なLED(疑似白色LEDのこと?)でも AdobeRGB をほぼカバーできるようになった。
  • 大幅なコストダウンに成功したため、手軽に ColorEdge シリーズを購入できるようになった。デジタル一眼でRAW現像などを行うコンシューマーにも使っていただきたい。
  • ColorEdge のラインナップ拡充にともない、FlexScan SX シリーズを廃止した。CXシリーズは後継シリーズでは無く、上位シリーズと認識してほしい。
というわけで、従来の ColorEdge CG243W、FlexScan SX2462W-HX から大幅に進化していることが実感できました。それに加え価格も大幅に下げられています。ColorEdge が10万円を割るとは夢のよう・・・。これは文句なく「買い」でしょう。

なお秋には 27インチ WQHD (2560x1440px) モデルも出るそうです (ワールドワイドサイトにはすでに掲載)。27インチのIPSモデルは特にギラつきが酷く、使い物になりませんでしたが、ようやく性能・価格ともに満足できる製品となるのではないでしょうか。楽しみです。(15万円以下ならうれしいな)

nice!(2)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 2

コメント 28

品川

価格にCX240がPLSって情報が出てましたね
ギラツキも少ないですし27インチのAdobeRGB S-PLSの情報も
既に海外では出ているようでCX270,CG276もS-PLSが採用される可能性高そうです
ようやく27インチで、まともな液晶が出てくるかもしれないと期待が膨らむばかりです
27-inch QHD (2,650 x 1,440) PLS monitor panel that presents a high quality image with 99 percent of the Adobe RGB color space
参考URL
http://www.marketwatch.com/story/samsung-spotlighting-remarkable-new-display-technologies-at-display-week-2012-2012-06-04
by 品川 (2012-09-04 13:09) 

ミヤハン

なるほど、やけに色度変位が大きいと思ったらPLSでしたか。そのまま大きくするだけでいいので、良い27インチパネルをお願いしたいですね。
by ミヤハン (2012-09-04 18:47) 

お名前

•ここにあるナナオの液晶ディスプレイはすべてハードウェアキャリブレーション対応(嘘です)
EIZO EasyPIXは、ハードウェア・キャリブレーション対応のはず。
どこが違う?ColorEdgeとFlexScan | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/comparison/index.html
キャリブレーション関係の記述で「EIZO EasyPIXを使用する場合を除く」となっているのは、EIZO EasyPIXはハードウェア・キャリブレーション対応だから。
by お名前 (2012-09-08 00:46) 

ミヤハン

ハードウェアキャリブレーションできるか否かは "ディスプレイ本体" がその機能を持っているかによります。EIZO EasyPIX は "測定器" およびその付属ソフトです。"EIZO EasyPIXを使用する場合を除く" という記述は、"市販のキャリブレーションソフトウェア" にかかっていると思われます。(EIZO EasyPIX は付属ソフトでしか動かず、OEM元のソフト(Spyder)では使用できない)
by ミヤハン (2012-09-08 03:54) 

お名前

「嘘です」と断言するなら、「にかかっていると思われます。」で済まさず、ナナオにEIZO EasyPIXはハードウェア・キャリブレーション対応なのか否かを問い合わせてはどうかと。
by お名前 (2012-09-08 04:40) 

お名前

「キャリブレーションの仕組み
市販のキャリブレーションソフトウェアを使用し、グラフィックスボード (8bitの場合、約1677万色)を調整するソフトウェア・キャリブレーションを行う。

(EIZO EasyPIXを使用する場合を除く)」

EIZO EasyPIXがソフトウェア・キャリブレーションなら、次のように書く。
「キャリブレーションの仕組み
市販のキャリブレーションソフトウェア又はEIZO EasyPIXを使用し、グラフィックスボード (8bitの場合、約1677万色)を調整するソフトウェア・キャリブレーションを行う。」
by お名前 (2012-09-08 04:47) 

ミヤハン

繰り返しになりますが、ハードウェアキャリブレーションに対応しているかはディスプレイの仕様に依存します。ハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイ(ColorEdge)を EasyPIXセンサでハードウェアキャリブレーションすることは可能ですが、非対応ディスプレイ(FlexScan)をハードウェアキャリブレーションすることはできません。飛行機にジェット燃料を入れれば空を飛べますが、トラックにジェット燃料を入れても飛べません。
by ミヤハン (2012-09-13 07:58) 

お名前

そちらで問い合わせをする気がないようなので、こちらで問い合わせしてみた。
回答があったら、お知らせする。

下記のページに、FlexScanのキャリブレーションの仕組みについて、「市販のキャリブレーションソフトウェアを使用し、グラフィックスボード (8bitの場合、約1677万色)を調整するソフトウェア・キャリブレーションを行う。(EIZO EasyPIXを使用する場合を除く)」と書いてありますが、EIZO EasyPIXを使用する場合はソフトウェア・キャリブレーションなのでしょうか、ハードウェア・キャリブレーションなのでしょうか。

どこが違う?ColorEdgeとFlexScan | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/comparison/index.html
by お名前 (2012-09-13 08:54) 

お名前

1時間で回答が来た。
「EIZO EasyPIXは、モニターを直接ハードウェア制御する仕様のツールであり、仕組みとしてはハードウエアキャリブレーションに分類されます。
ソフトウェアキャリブレーションのように映像出力を調整するもの ではないため操作が容易であり、また階調特性の保持が可能です。 」だそうだ。

追加で次のような質問もしてみている。
「次のページに、FlexScanの工場調整について、「ガンマカーブ 各モデル毎に一定値で調整」と書いてあります。
どこが違う?ColorEdgeとFlexScan | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/comparison/index.html

一方、次のページの「ラインのご紹介」の「(3) 調整」では、FlexScanでもColorEdgeと同じく1台ごとにすべての階調を測定して調整しているように見えます。
FlexScanモニターのできるまで | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/making/index.html#adjustment

FlexScanの現行機種の工場調整は、「各モデル毎に一定値で調整」なのでしょうか、それとも「1台ごとにすべての階調を測定して調整」なのでしょうか。」

最近のFlexScanやFORISは、購入者がi1などでキャリブレーションした結果を見ると、「ガンマカーブ 各モデル毎に一定値で調整」とは到底思えないほど正確。
おそらく工場で1台ごとにハードウェア・キャリブレーションを行っているのだろう。
ということは、ディスプレイの仕様(潜在能力)としてはハードウェア・キャリブレーションに対応していて、後はその機能を消費者に開放するかどうかだけの問題ということになる。
EIZO EasyPIXでだけ消費者に開放しているということ。
by お名前 (2012-09-13 10:07) 

ミヤハン

そんな回答が来ましたか。ちょっと悪質ですね。
私も今度問い合わせてみます。
by ミヤハン (2012-09-13 18:53) 

お名前

15時過ぎに2件目の質問の回答も来ていた。
「FlexScanシリーズの工場調整につきましては、正確には「1台ごとに一定値で調整」しております。

FlexScanでは、0~255階調中の特定の階調を測定し、その階調を基準としてモデルごとに一定のガンマ特性となるよう調整していますが、複数台を一斉に調整しているのではなく、その作業自体は1台ずつ行っておりますこと、ご報告申し上げます。

この度はホームページの記載が分かりにくく、お客様に誤解を招いてしまいましたことお詫び申し上げます。
記載につきましては社内にフィードバックさせて頂き、弊社にて検討させていただきたく存じます。」
だそうだ。

つまり、工場において、ColorEdgeは0~255階調「全て」の階調を測定し、FlexScanは0~255階調中の「特定」の階調を測定し、いずれもハードウェア・キャリブレーションを行った後、出荷しているということ。
工場でできることを特定のソフト(ColorNavigator、EIZO EasyPIX)を使う場合に限って消費者にも開放しているという話で、何も不思議な点はない。
最近のFlexScanやFORISのガンマ補正曲線を見て、FlexScanやFORISでハードウェア・キャリブレーションが根本的に不可能な仕様であるように認識する方がおかしい。

どこが悪質なのか、全く分からない。
振り上げたこぶしのやり場に困り、体裁を整えるため、「悪質」などと述べているように見える。
by お名前 (2012-09-13 21:44) 

通りすがりです、、

ミヤハンさん、こんばんは。

以前、WUXGAの記事で、大変参考にさせていただきました。
私はLCD2490wuxiを使ってきました。

それとL997とLCD2190uxiとLC-26P1も使用しています。

LCD2490wuxiの方は、だいぶへたってきて、それでも輝度は
十分あるのですが、そろそろ後継を探したいところで・・・

ミヤハンさんのCX240のレビューを拝見して、私も今日、お店で実機を
見てまいりました。
印象として、ミヤハンさんと同じく、ぎらつきの無さや、色の堅さとうか、
真面目な落ち着きを、感じました。
自分でも確認できましたし、ミヤハンさんの太鼓判もあれば安心なので、
近いうちに、購入しようかな、、と思っています。

CX240の記事の提供を本当にありがとうございました。
今後とも、詳しい液晶ディスプレイの記事を期待しています。
by 通りすがりです、、 (2012-09-17 19:47) 

ミヤハン

こんばんは。こちらもLCD2690WUXiにシミが出たりとかなりヘタってきて、後継機の選定に困っていました。私もCX270が出たら後追いさせていただきます。
by ミヤハン (2012-09-18 19:55) 

ミヤハン

>お名前 様
メーカーへの問い合わせの返答が来ました。「ガンマカーブの階調補正機能はColorEdgeシリーズ・RadiForceシリーズに限定されており、FlexScanシリーズは対応していない」とのことでした。

そもそも EIZO EasyPIX はキャリブレーターというより「自動設定ツール」とでも言うべき製品で、Eye-One Match などのキャリブレーションソフトの指示でユーザがOSDを通してディスプレイの設定をポチポチいじるところを、EIZO EasyPIX はDDC/CI・USB通信により自動で設定してくれるだけのことです。RGBゲイン・輝度・コントラスト・ガンマ値の設定をいじるだけなので、ディスプレイの10bit LUTにより階調性が失われないことを売りにしています。

しかしガンマカーブの測定・補正は、ディスプレイの校正の極めて重要なプロセスの一つであり、それを省いた EIZO EasyPIX の動作は「キャリブレーション」と言うべきものではなく、まして「階調性が失われるソフトウェアキャリブレーションをしてないから、ハードウェアキャリブレーション!」などという主張は通用するはずがありません。

改めて上記サイトを見ると
・ラフィックスボードを調整する〜〜:EIZO EasyPIX はガンマカーブの補正を行わないので「EIZO EasyPIXを使用する場合を除く」
・使用できるキャリブレーションセンサーの制限がない:EIZO EasyPIX は同社のセンサしか使えないので「EIZO EasyPIXを使用する場合を除く」
・キャリブレーション デメリット:EIZO EasyPIX はそもそもガンマ補正しないので「EIZO EasyPIXを使用する場合を除く」
 → 色調整を特に必要としない方

となると考えます。
by ミヤハン (2012-09-18 20:30) 

お名前

なるほど、ガンマカーブのキャリブレーション機能なしか。
それでも、嘘ではない。
輝度と白色点は「ハードウェア・キャリブレーション」しているわけだし。

そして、その方がむしろ正確だろう。
ガンマカーブの経年劣化はわずか。
分光式のi1 ProやColorMunkiは光を波長ごとに細かく分光して数十のセンサーで測るから、一つ一つのセンサーの受光光量が非常に小さくなり、暗部の測色結果は当てにならない。
i1 ProやColorMunkiによりガンマカーブの階調補正をするのは、工場でせっかく正確にしたガンマカーブをむしろ狂わせている恐れが高い。
http://www.drycreekphoto.com/Learn/Calibration/MonitorCalibrationHardware.html
この点、フィルター式では光を3分割しかしていないから有利だが、スパイダーレベルでは怪しいもの。
ガンマはキャリブレーションしないでいい。
工場測色値を基に、グレイバランス重視設定、コントラスト重視設定が選べればありがたいという程度。
輝度と白色点だけキャリブレーションし、プロファイリングするだけで十分。
by お名前 (2012-09-18 23:34) 

ミヤハン

すごい理論ですね
by ミヤハン (2012-09-18 23:37) 

お名前

実際、数年間LCD2690WUXiをキャリブレーションしてきて、ガンマカーブの経年劣化はほぼゼロだったでしょ?
i1 ProやColorMunkiの精度についても、リンク先のとおり。
皮肉な話だが、ハードウェア・キャリブレーション可能なモニタはどれも工場でガンマを調整してから出荷されていて、家庭でガンマを再調整する必要がない。

どこが「すごい理論」なの?
変だと言いたいなら、具体的に。
by お名前 (2012-09-18 23:59) 

クーニー

はじめまして
コメント欄が荒れてるようですが…
荒れてる中でのコメントも…ちょっと…変だけど

2007年のLCD-2490WUXi購入時にも
ミヤハンさんの記事を参考にさせてもらったことはあります
と言いつつLCD-2490WUXi自体
キャリブレーションすらしてこなかったので
宝の持ち腐れともいえますが(苦笑)

そして5年経ちましたし
今回CX240を購入してます
正直言ってAdobeRGBなんて自分の使用用途じゃ
オーバースペックのなにものではないのは
自覚してます
ただ、本体内蔵USBハブ機能があって
IPSパネルに絞ると
CX240とNECのPA241/P241辺りになってきて
実際に店頭にてこの2機種を見比べてみて
CX240に決めたという次第です

今回はキャリブレーションも
せっかくなのでナナオサポート利用して
初期設定して貰う予定ですが
やっぱりオーバースペックだなぁと…(^^;
by クーニー (2012-09-30 11:06) 

ミヤハン

はじめまして。CX240がPLSパネルだと仮定すると、Samsung S24A850DW や、自作PCメーカーが出している液晶という選択肢もありますが、ナナオの説明を読む限りでは CX240 のパネル表面処理はカスタム仕様のようですし、予算があるならCX240がベストだと思います。

私も別にフォトグラファーでもイラストレーターでもデザイナーでもありませんが、LCD2690WUXiを使っています。粗悪なモニタのせいで視力が落ちた人までいるそうですし、人のI/Oとなるもの(キーボード、マウス、ディスプレイ、スピーカ等)は値は張っても良い物を選びたいと思っています。
by ミヤハン (2012-09-30 12:54) 

通りすがり

ガンマカーブのキャリブレーションに意味を見出すか否かと、それがハードウェア的にキャリブレーション出来るかどうかは、全く異なる次元の話だと思うのだけど。
振り上げたこぶしのやり場に困り、体裁を整えようとしているのは、お名前さんの方ではないだろうか。
by 通りすがり (2012-10-13 12:28) 

お名前

ぶっちゃけEasyPIXがガンマカーブの階調補正機能なしとは思ってなかったから、ミヤハン氏がナナオに聞いてくれたおかげで勉強になった。
モニタのキャリブレーションというとありがちなパターンでは輝度・コントラスト・白色点・ガンマカーブなどを目標値どおりにするものだから、EasyPIXもガンマカーブの階調補正機能ありだと思い込んでいた。
ただ、ナナオの説明を聞いて、なるほどと思った。
モニタのキャリブレーションに必須の項目が何なのか、きちんとした定めがあるわけでもない。
だから、「ガンマカーブのキャリブレーションに意味を見出すか否か」によって、ガンマカーブのキャリブレーションがモニタのキャリブレーションに必須の項目なのかを論じた。
で、ミヤハン氏は重要な意味があり必須だと論じ、こちらは大して意味がないから必須ではなく、輝度と白色点を目標値どおりにするだけでもキャリブレーションと呼べ、ナナオスタッフの説明を嘘とは言えないと反論した。
by お名前 (2012-10-13 17:42) 

バラガン

初めまして!
今までLGの23インチ格安ディスプレイ(E2341V)を使っていましたが、目が疲れてつらいので、藁にもすがる思いでCX240-CNXを買いました。
堅牢なつくりで非常に高精細、画面端っこまでフラットな安定した画質はさすがだと思います。
ですが、画面設定を色々変えてみてもなかなか目に優しくなりません(笑)
輝度をゼロにしてもまだダメ。
ガンマ値やら色温度やら色々変えてもダメ。
それで、Windows7の「色の管理」から詳細設定をして、ようやくかなり刺激が少なくなりました。
その代り、キャリブレーションが使えなくなってしまいましたが(笑)
それでも、目に優しいのは何よりありがたいです。
このサイトも、LGで見ていたときよりかなり刺激が少なくなりました。
(本当は、もっと目に優しくなってもらいたいのですが)
手の届く値段の市販品ではこれ以上のものはないと思いますので、CX240で良しとします。
ミヤハンさんにお聞きしたいのですが、グラフィックボードやソフトウェアなどで、画面の輝度をもっと下げるとか刺激を少なくする方法はないのでしょうか?

by バラガン (2012-10-14 03:14) 

ミヤハン

こんばんは。
Windowsの色の管理で、何をいじったら刺激が軽減されたんでしょうか?
また輝度はEIZO純正の ColorNavigator を使うと、輝度:0 設定時よりもさらに暗くできるはずですが、だめでしたか?
by ミヤハン (2012-10-14 21:05) 

通りすがりのデザイナー

27インチは今回もハズレでした。実際に見に行くと明らかに27インチでだけ画像が醜い!待っていたのに非常に残念です。24インチがフラッグシップですね。27インチはオマケですね。ちゃんとした27インチだったら少し高くても選択肢がないから売れるのに、誰が決めたのか非常に疑問です。決定した人は誰って聞きたくなりました。
by 通りすがりのデザイナー (2012-11-09 16:41) 

ミヤハン

こんばんは。まあバックライトがLEDでなかったり、消費電力の大きさから察するに旧世代のパネルなんでしょうね。EV2736W-FS が L887 (SHARP ASV) に迫る滑らかさを持っているだけに残念です。(視野角が狭いので ColorEdge に採用できなかったのかもしれませんが)CX270の実機は今日の時点で行きつけの量販店にまだ並んでいなかったので後日確認してみます。ちなみに ColorEdge CS230 は見事なギラギラパネルでした。
by ミヤハン (2012-11-09 21:47) 

通りすがりです、、

ミヤハンさん、おはようございます。

9月17日にコメントを書かせて頂いたものです。

ミヤハンさんが、CX270をご検討されているとのことで、
私もどんな感じか気になり、楽しみに待っていました。
先日、銀座のEIZOのショールームで直接見に伺いました。

写真を表示しながら、写真の横の白地の部分をちらちらと
見ていたのですが、ものすごくキラキラの白で・・
CX240とは違うIPSパネルみたいです。
ミヤハンさんなら、すぐに分かると思います。

私はやはり当初の通り.. CX240を購入しようと思います。
WUXGAで、目に優しいモニター、楽しみです。

ミヤハンさん、寒きなってきましたので、ご体調にお気をつけて..
ご報告までですが.. 失礼いたします。
by 通りすがりです、、 (2012-11-24 08:30) 

ミヤハン

こんにちは。わたしも丁度昨日CX270を見てきました。おっしゃるとおり、酷いギラギラでした。方針転換されないうちにCX240を押さえるのが賢明かもしれませんね。
by ミヤハン (2012-11-24 11:35) 

名無し

お名前 さん、ありがとうございます。参考になりました。
by 名無し (2013-12-08 21:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。