SSブログ
ネットワーク ブログトップ

Catalyst 2960-Sリリース。エッジまで10GbE [ネットワーク]

Cisco Catalyst 2960-S with 10GbE uplink

〜トラフィックとキャリアネットワークのお話〜

 ちょっと前の話ですが、Cisco Systems が 新製品のスイッチ:Catalyst 2960-S、Catalyst 3560-X、Catalyst 3750-X をリリースしました。C2960でもスタックができるようになったり、ISR G2 等に見られるUSBフラッシュメモリへの対応、USBコンソールの搭載といったトレンドも含まれていますが、個人的に驚いたのが、C2960-S が 10Gigabit Ethernet ポートを積んできたこと。

 コアネットワークでで使っている10Gb/s(10GbE、OC-192 SONET、STM-64 SDH)がCiscoで最もリーズナブルな2960に搭載されたというのは、考え深い物があります。

 でも実のところ、コアで使っている10Gがエッジにも降りてきたと言うよりは、コアネットワークが未だ10Gb/s、40Gb/s(OC-768 SONET、STM-256 SDH)と言うほうが適切で、これが業界で大きな問題になりつつあります。

 たとえば10GbEが出始めた2003年、日本の総IPトラフィックは 百数十Gb/s でした。このころはエッジで 100Mb/s を 1Gb/s でたばねて、コアで 10Gb/s でさばくというきれいな構成がまかり通っていました。しかし2009年末では、トラフィックはなんと約8倍の1.4Tb/sになりました。現在のキャリアネットワークはエッジで 10Gb/s、アグリゲーションで 10Gb/s、コアで 10Gb/s or 40Gb/s というイビツな構成になっています。

 インターネットトラフィックは2.5年で2倍になると言われており、今後もどんどん増えていきます。さらに映像配信や、ビデオコミュニケーション(AVoIP)がじわじわと広まりだしており、増加率が上がってしまう事さえ考えられます。たとえば私の会社に映像配信系のサーバがありますが、数十代台あるサーバの1台をみると、常に6Gとか8Gのトラフィックを常に垂れ流しているんですから恐ろしい時代です・・・。500万パケット/秒とか何なんだよwww

 結局何を言いたいのかというと、「今日のインターネットを支えるには10G、40Gじゃ足りねーんだよタコ!」という事です。ISPやキャリアは100Gや400G?を欲しています。っていうかうちも欲しい・・・。また伝送媒体となる光ファイバも、WDMにより1対で1Tb/s以上のキャパシティを持つようになっています。あとはインターフェースだけ。

OC-1536マダー!?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ギガで、安くて、省エネで、静かなCatalyst募集。 [ネットワーク]

Cisco Catalyst 2970G

 今、自宅LANでコアSWとして使っている Catalyst 2970G。新型のシロッコファン(ブロワファン)のお陰で、Catalyst 2950シリーズよりも静かで良いのですが、どうにも電気を食うし熱い。でいろいろ代替機種を探してみたところ・・・

■ 現状
・Catalyst 2970G-24T :160W 42dB
 →ワットチェッカーで計測: アイドル消費電力 70W (8ポート使用時)
  → 50kWh/月 = 1260円/月 うはぁ・・・。
  ・未使用ポートをshutしても電力変わらず。
  ・全ポートshutで60W。

■ 候補
・Catalyst 2960S-24TS: 36W 44dB (-76%) ←2010新製品
・Catalyst 2960G-24TS: 75W 42dB(-53%)
・Catalyst 3560G-24TS:100W 42dB (-37%)
・Catalyst 3750G-24TS-S1U:100W 42dB (-37%)

 全部現行機種だから、中古で買っても10万・20万するんですよね。ものによっては中古市場に出回ってすらいない状況。アクセスポートが100Mb/sなら Catalyst 2960-24TSの中古が3万円〜5万円と、かなり手頃な価格で出回り始めているものの、1Gb/sとなると選択肢が全くありません。

 この際、100Mでもいいかな〜とも思うのですが、ネットワーク越しにファイルをコピーしたりすると、コンスタントに1ポートあたり200Mb/s近く使っているので、やっぱりギガは譲れません。(ちなみにSW側でスピードを100Mに固定すると60Mb/sほどになってしまう)

 ま、個人でCiscoなんて使うもんじゃないぜ!ってことですな。

<以下余談>

 それにしても、最近はスイッチングハブまで「エコ」が浸透してきて、使っていないポートの電源をコントローラごと落とすとか、ケーブルの長さを検出してパワーを調整するだとか、いろいろな工夫が施されており、8 port Gigabit SWで最大10Wとか・・・。

 さらにスゲーと思ったのが、ストーム保護機能の実装。バッファローの最新機種で、Ethernetのループ配線で、ブロードキャストストーム・マルチキャストストームになった際に、フレームの転送をストップし、正規トラフィックの転送を保護してくれる機能がついているんです。ネットワークを管理する立場の人間から申しあげますと、非常にありがたや〜な機能です。

■ Cisco 1812J
 ちなみに、ルータである Cisco 1812J の消費電力はアイドル時:14W、ピーク時も14W ( show tech時)です。これは合格点!また力率は Catalyst 2970が1.00、Cisco 1812Jが0.65でした。
ネットワーク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。